2021年9月5日夜、長野県茅野市や諏訪市を襲った豪雨の影響で茅野市宮川高部を流れる下馬沢川の上流で土石流が発生しました。
この土石流で建物9軒が全半壊するなどの被害が出たとのこと。
茅野市の土石流の被害状況などを調査しました。

長野県茅野市宮川高部下馬沢川で土石流発生!
長野県では9月5日の夜、大気の状態が不安定な状況で、諏訪地域周辺では大雨をもたらしました。
その影響で茅野市では下馬沢川の水が溢れ大量の土砂が道路などに流れ出ました。
さらに茅野市宮川高部を流れる下馬沢川の上流で土石流が発生していたこともわかりました。
この土石流で建屋が8軒全壊する被害がでました。
他にも大きな被害が出ているようです。
5日の雨が降り続いていたときに県は、諏訪市、伊那市、茅野市、箕輪町に土砂災害警戒情報を発令していました。
他、被害に関しては以下の通りです。
長野県茅野市や諏訪市で起きた5日夜の局地的豪雨で、茅野市宮川高部を流れる下馬沢川の上流で土石流が発生したことが6日、分かった。大量の土砂や流木が流出し、高部で建物全壊8軒などの被害が出た。近くを走る県道岡谷茅野線は通行止めになった。市は高部と安国寺の住民に出した避難指示を6日も継続した。けが人は出ていない。
市によると、6日時点で把握した建物被害は64軒。内訳は高部で全壊8軒、半壊1軒。他に高部、安国寺、西茅野、ひばりケ丘で、一部損壊1軒、床上浸水2軒、床下浸水52軒を確認した。ただ、建物の被害状況は「さらに精査したい」としている。農林業施設への被害や水田崩落も出た。
市によると、5日夜から継続する避難指示の対象は高部と安国寺の459世帯1084人。5日夜時点で他地区も含めて最大54世帯114人が避難した。6日午後4時30分現在、中央公民館や宮川地区コミュニティセンターに計25世帯49人が避難している。市は避難が長期化する可能性があるとして、希望を確認した上で避難場所としてホテルなどを用意する考えを示した。
静香苑に設置してある雨量計の最大時間雨量は5日午後7~8時の35ミリ。最大累計雨量は降り始めからの9時間で135ミリを観測した。
この他、大雨の影響で県道上槻木矢ケ崎線は路肩決壊のため茅野市玉川の大泉山信号付近が片側通行となっている。同市宮川の杖突峠も倒木で一時全面通行止めになった。
長野県茅野市宮川高部下馬沢川の被害の様子は?
ネットやニュースで上がっている長野県茅野市宮川高部下馬沢川で土石流や被害の様子をまとめました。
昨日の集中豪で茅野市の下馬沢川の横の道は崩壊して完全に川になってしまった、お、恐ろしい、、。
まだ飽和状態の山川がきっと沢山あるはず・・・ pic.twitter.com/Co5vxUXjyQ— ネコトリ (@C_kotori) September 6, 2021
取り急ぎ茅野市高部、下馬沢川の増水で土砂に襲われた現場へ望月克治議員と行ってきました。写真一枚目の家は床上も泥、「護岸を整備して川底も深くしてあったのに、こんなことになるなんて」と。一帯で車も数台巻き込まれたものの、人的被害はない模様。上流の焼き場への道も流れて通れないようです https://t.co/pUBaOEYMjF pic.twitter.com/WnBEYJU8RZ
— ながせ由希子✨日本共産党長野4区 (@yukiko_nagase) September 6, 2021
茅野市宮川高部地区の今の様子。橋から土石流が溢れ、この辺が浸水したみたい。たまたま水の逃げ道となった公園があったので最小限で抑えられた感がある。 pic.twitter.com/EjaVkOWV5l
— 169系 (@EXPRESS169) September 6, 2021
大きな被害が出ました。
皆様のご無事と早期復興を願ってます。